
-
さて、福島の美味しいフルーツがたくさん味わう列車があると聞いて会津若松駅にいそいそと。

-
駅の構内にも「フルーティアふくしま」の告知がたくさん。

-
ですが、出発予定の1番線の駅の案内表示には「フルーティアふくしま」の文字もなく、ただ「快速」と「普通」があるだけ。

-
そして改札を済ませてホームにはいっても「快速郡山行き」が停車中。
あれ?これは間違ったかな?
と思ったのですが、

-
その快速に併結する形で「フルーティアふくしま」が停車しておりました。
確かにローカル線だとこれはいいアイデアかも。
観光列車だけだと専用のダイヤを組まなければ無かったりしますが、こうして従来のダイヤに土日だけ連結して走らせることが出来れば運用も楽ですよね。

-
そして、お見送りの駅員の方を撮影して行って来ます!

-
さて、いよいよ本題の車両レポート。
「フルーティアふくしま」は2両編成。後ろに普通列車の快速をつないでおります。

-
もちろん、「フルーティアふくしま」と「快速」は相互に行き来は出来ません。「フルーティアふくしま」側から見た快速電車の車内。地元の方の生活の足として使われております。

-
本題に戻ります。まずは1号車から。
カフェカウンターがメインの車両ですな。

-
アイスコーヒーやアイスティーはセルフサービスで飲み放題であります。

-
そして、郡山方面に行く場合は先頭車両となるのですが、運転台前には「鉄ちゃん」を意識してか広い「かぶりつきスペース」が!!
ま、本来は乗降スペースなわけですが、これだけ広く、かつ窓も低めに設定されているので小さなお子様にはとても喜ばれるかと。

-
かぶりつきの画像はこんな感じ。
「鉄ちゃん」かつ「フルーツ好き」のクラスタはあまりいないのか、今回乗車した中でかぶりつきを楽しむ乗客は私以外におりませんでした。そういった意味では鉄ちゃんが思いきり堪能できる列車かも。

-
そして2号車寄りのスペースはバーカウンターになっており、ここでも飲み物をオーダーしつつ車窓を楽しむことができます。

-
そして1号車と2号車の間の洗面台。ちゃんとハンドソープも完備。列車内の洗面台とは思えないほどキレイ。
-
2名がけの席や窓に向いたカウンターの1名掛けの席もあります。

-
そして乗車証明書ももらうことができますよ。
ちなみにこちらは「旅行商品」なので一般の自動券売機等では発売しておりませんのでご注意ください。
次回は食事編をお届けします。
というわけでよい「鉄分」を!
- おすすめレポート -
Recommended
2021.02.08
乗る
東海道線や横須賀・総武快速線、上野東京ラインや湘南新宿ライン、一部常磐線を走る列車には普通列車にグリーン車が2両ついていますよね。
2019.04.23
乗る
いよいよ行楽シーズンですが、四国旅行を計画されている方も多いと思います。 そのときに家族連れやお子さまと一緒に旅行する場合に検討す
- 人気レポート -
Popularity
2019.05.02
乗る
さて、行楽シーズンに長野や軽井沢、上田方面に旅行という方も多いかと思います。 各方面も旅行客で大賑わいかと思いますが、そろそろ帰り
2017.08.05
乗る
ポイント1:浅間山の絶景 信濃追分と御代田間では1号と3号では進行方向右手、2号では左手に注目。 雄大な浅間山を堪能することが出来
- 新着レポート -
New Articles
2021.02.26
体験する
王子駅にある飛鳥山公園は紙の博物館や旧渋沢庭園、遊具がある児童エリアと子ども連れに大人気の公園ですが
2021.02.24
乗る
JR東日本の王子駅は、鉄道ファンにとっては人気駅でありまして、 その理由の一つが「日本一短いモノレー
2021.02.22
体験する
昨年、予土線トレインビューが楽しめる宿泊施設、かっぱバックパッカーズに宿泊した際に、利用した駅が十川
2021.02.19
体験する
四国最南端でもあり、高知県最西端の駅でもある宿毛駅は 土佐くろしお鉄道の終点駅(起点駅)でもあります
More