武雄市にある佐賀県立宇宙科学館 「ゆめぎんが」は宇宙発見ゾーン、佐賀発見ゾーン、地球発見ゾーン の3つのゾーンとプラネタリウム、天
現在の新橋駅から徒歩約5分くらいの場所に、旧新橋停車場があります。 正面から見るとこのような感じ。趣がある雰囲気ですね。 建物の中
東京ステーションギャラリーでは「鉄道と美術の150年」展を開催中です。 期間は2023年1月9日(月)まで。 入館料は1,400円
東京メトロ東西線の葛西駅にある「地下鉄博物館」ですが、大人向けの展示から子ども向けの展示まで盛りだくさんなんです。さっそくご紹介し
さいたまにある鉄道博物館に行くには、JR大宮駅よりニューシャトルに乗車して、鉄道博物館(大成)駅を下車するのが常套手段ですが、 大
都電荒川線(さくらトラム)荒川車庫駅を下車してすぐに見えてくるのがこちらの施設。 都電おもいで広場です。原則として土
埼玉県大宮にある鉄道博物館(てっぱく)ですが、コロナ禍の中でもイベントを縮小しながら営業しています。 そこで今回は ●変更になった
前回のレポートでリニア・鉄道館の車両レポートをお届けしましたが、 ●リニア・鉄道館の車両レポートはこちら。 今回は主に子ども連れで
JR各社が集客策の一環として力を入れているのが鉄道博物館。 その中でもJR東海は ●東海道新幹線 ●リニアモーターカー という2大
いすみ市内をドライブしていると突然田園風景にカラフルな車両が展示されている光景が目に飛び込んできます。 それがポッポの丘。鶏卵牧場