前回、 第8回・第9回九州駅弁グランプリ優勝!カイロ堂の「佐賀牛すき焼き弁当」を食べてみた。 というレポートを書きましたが、 第8
西九州新幹線と在来線の接続駅でもある武雄温泉駅。その構内に、カイロ堂というお店があります。 イートインスペースもあります。 実はこ
今回ご紹介する駅弁は、日本ばし大増の駅弁、「まぐろいくら弁当」です。 これ、パッケージをみると「わさび風味」と書いてありますが、こ
東京駅構内には新幹線型の駅弁を売っているお店がありますが、 お昼過ぎに行くと多くの新幹線駅弁は売り切れ。 そんな中で今回かろうじて
摩周駅の駅弁と言えば「摩周の豚丼」。 大人気の駅弁は売り切れてしまう日もしばしば。 ちなみにこの駅弁を作っているのが「ぽっぽ亭」。
さて、昨年第一弾が発売された「JR貨物コンテナ弁当」ですが、2023年に第二弾が発売されております。 ●参考記事 JR貨物コンテナ
青森県・八戸にある老舗弁当店といえば「吉田屋」ですが、その吉田屋の駅弁が東京駅でも入手可能という事で早速買ってみました。 それが「
新青森で販売されている駅弁を、今回は東京駅の駅弁屋祭で買ってみました。 「黒毛和牛 牛めし」であります。 メーカーは青森県の「幸福
先日久しぶりに「踊り子」に乗車する機会があったので、 東京名物の深川めしを買ってみました。 箱から取り出すとラップの下には、 江戸
名古屋駅は改札内にたくさん駅弁売り場があり、選ぶのに迷ってしまいます。 どれもみそかつやエビフライなど「名古屋メシ」をメインにした