館山駅東口の階段を降りると正面に見えるのがくじら弁当の販売。 やはり限定30食の「くじら弁当」が気になります。 せっかくなので列車
「牛すきと牛焼肉弁当」は老舗の日本ばし大増の駅弁。 甘辛に仕上げた関東風のすき焼きと網焼き牛カルビを一緒に盛り付けてあることで人気
JR岡山駅新幹線ホーム。 こちらの駅弁販売店で一目ぼれしたお弁当がこちら。 特急やくも山陰への旅路弁当であります。 パッケージには
さて、東京駅から新幹線に乗る際にお世話になる駅弁屋さんが、こちらの「駅弁屋 祭」です。 朝から営業しているのも嬉しい限り。 今回は
横浜名物シウマイの妹分として、1954(昭和29)年に登場したシウマイ弁当。 崎陽軒のこだわりが詰まったこのお弁当は発売以来、多く
東北本線 一ノ関駅で販売している、斎藤松月堂の金格ハンバーグと牛あぶり焼き弁当ですが、東京駅でも購入することが出来ます。 公式サイ
東華軒の炙り金目鯛と小鰺押寿司は、 小鯵押寿司と金目鯛炙り寿司の2つの味が楽しめるお寿司です。 また、梅ちり広島菜寿司・梅ちり千枚
ひっぱりだこ飯は淡路屋の駅弁の中でも不動の人気を誇る駅弁です。 そのひっぱりだこ飯が「銚子電鉄相互乗り入れ」した駅弁があると聞いて
新大阪駅では多くの駅弁をえラブことが出来ましたが、今回は若廣の焼き鯖すしと鯖寿しのセットにしました。 さっそく新幹線の車内でいただ
さて、東京駅のサンドイッチの食べ比べ。今回は大船軒のサンドウィッチ。 レトロなパッケージが人気です。 創業明治31年の歴史も感じさ