フルーティアふくしまでフルーツ三昧の旅【食事編】

フルーティアふくしまでフルーツ三昧の旅【食事編】
  • 今回ご一緒したアテンダントはこちらの

    とっても笑顔が素敵なお二人。ホスピタリティもすばらしいものがありました。

  • 基本的にスイーツはアテンダントが席まで持ってきていただけます。

  • そしてスイーツはこんな感じ。福島県産のフルーツを使用。

  • 今回は「柿」でした。

  • 福島県産 柿とカスタードクリーム。

    パイ生地の上にクレーム・ダマンドをのせ、福島県産柿の味を損なわないように甘さを調整したカスタードクリームと生クリームでふんわり仕上げた一品。

  • それともう一品は

    福島県産 柿のオペラ風

    こちらはサクサクのパイ生地とココアスポンジの上に流し込んだガナッシュクリームに金粉を吹きかけ上品にアレンジ。

    どちらも大人の味わいで美味しくいただきました。

  • しかし、これだけではありません。前回のレポートでお送りしたカフェカウンター車両でのドリンクの車内販売がオススメなんです。

  • 今回は

    地ビールのリンゴとモモ、そして奥の松純米大吟醸のスパークリングをチョイス。


  • フルーツビールはそれほど甘くなく進む味であります。

    スパークリングはとってもフルーツに合いますな。

  • ちなみにアイスコーヒーとアイスティーは飲み放題ですよ。

  • そしてお土産に「桃100%ジュース」をいただいてご馳走様。

  • いかがでしたか?

    これだけのゆったりした空間とローカル線の車窓に、美味しいスイーツとアルコール。

    そしてアテンダントのホスピタリティ。

    とても癒される列車でありました。

    ぜひ皆さまも機会がありましたら乗ってみてください。

    というわけでよい「鉄分」を!

    車両編はこちら。

  •  

- おすすめレポート -
Recommended

【鉄ぱん】10月14日の「鉄道の日」に合わせて「鉄ぱんシリーズ」第二弾デザインボクサーパンツを販売開始!

【JR四国】子どもが楽しめるアンパンマン列車おすすめランキング!

- 人気レポート -
Popularity

【家族連れ】休日の長野新幹線は「はくたか」「かがやき」よりも「あさま」自由席がおすすめ!

しなの鉄道 ろくもんを楽しむための10のポイント

- 新着レポート -
New Articles

【駅探訪】武蔵小杉駅の改札口冠水で、エスカレーターや自動改札機の利用が一部出来なくなっていました。

昨日の豪雨で都内の鉄道網は大幅遅延に。

「サンキューちばフリーパス」「サンキューちばフリー乗車券」が今シーズンも発売中!

京成中山駅の下り線改札口が9/29(月)より復活!

More