
-
今回ご一緒したアテンダントはこちらの
とっても笑顔が素敵なお二人。ホスピタリティもすばらしいものがありました。

-
基本的にスイーツはアテンダントが席まで持ってきていただけます。

-
そしてスイーツはこんな感じ。福島県産のフルーツを使用。

-
福島県産 柿とカスタードクリーム。
パイ生地の上にクレーム・ダマンドをのせ、福島県産柿の味を損なわないように甘さを調整したカスタードクリームと生クリームでふんわり仕上げた一品。

-
それともう一品は
福島県産 柿のオペラ風
こちらはサクサクのパイ生地とココアスポンジの上に流し込んだガナッシュクリームに金粉を吹きかけ上品にアレンジ。
どちらも大人の味わいで美味しくいただきました。

-
しかし、これだけではありません。前回のレポートでお送りしたカフェカウンター車両でのドリンクの車内販売がオススメなんです。

-
今回は
地ビールのリンゴとモモ、そして奥の松純米大吟醸のスパークリングをチョイス。
-
フルーツビールはそれほど甘くなく進む味であります。
スパークリングはとってもフルーツに合いますな。

-
ちなみにアイスコーヒーとアイスティーは飲み放題ですよ。

-
そしてお土産に「桃100%ジュース」をいただいてご馳走様。

-
いかがでしたか?
これだけのゆったりした空間とローカル線の車窓に、美味しいスイーツとアルコール。
そしてアテンダントのホスピタリティ。
とても癒される列車でありました。
ぜひ皆さまも機会がありましたら乗ってみてください。
というわけでよい「鉄分」を!
車両編はこちら。
- おすすめレポート -
Recommended
2021.02.08
乗る
東海道線や横須賀・総武快速線、上野東京ラインや湘南新宿ライン、一部常磐線を走る列車には普通列車にグリーン車が2両ついていますよね。
2019.04.23
乗る
いよいよ行楽シーズンですが、四国旅行を計画されている方も多いと思います。 そのときに家族連れやお子さまと一緒に旅行する場合に検討す
- 人気レポート -
Popularity
2019.05.02
乗る
さて、行楽シーズンに長野や軽井沢、上田方面に旅行という方も多いかと思います。 各方面も旅行客で大賑わいかと思いますが、そろそろ帰り
2017.08.05
乗る
ポイント1:浅間山の絶景 信濃追分と御代田間では1号と3号では進行方向右手、2号では左手に注目。 雄大な浅間山を堪能することが出来
- 新着レポート -
New Articles
2021.02.24
乗る
JR東日本の王子駅は、鉄道ファンにとっては人気駅でありまして、 その理由の一つが「日本一短いモノレー
2021.02.22
体験する
昨年、予土線トレインビューが楽しめる宿泊施設、かっぱバックパッカーズに宿泊した際に、利用した駅が十川
2021.02.19
体験する
四国最南端でもあり、高知県最西端の駅でもある宿毛駅は 土佐くろしお鉄道の終点駅(起点駅)でもあります
2021.02.17
乗る
さて、2020年の12月より横須賀線・総武快速線に順次投入されている、E235系1000番台に乗車し
More