-
観光列車「ひえい」や展望列車「きらら」と比べると地味な存在は否めない「ノスタルジック731」。しかし、素朴なレイアウトが受けているのか、静かな人気を集めています。今回は「ノスタルジック731」に乗ってみました。
「ノスタルジック731」は叡山電鉄開業90周年を記念して、2015年9月27日にデビューしました。モデルとなった車両は1925年当時、叡山本線で働いていたデナ1形です。
-
まずは「ノスタルジック731」の外観をチェックしましょう。特徴としては濃い緑色が挙げられます。この色は「ひえい」の緑色にも似ていますね。なお、かつての叡山電鉄の塗装は上半分がクリーム色、下半分が濃い緑色でした。「ノスタルジック731」の塗装はかつての下半分をイメージしているものと思われます。
-
注目して欲しいのは側面の「叡山電鉄」という装飾です。実は叡山電鉄が設立されたのは1985年のこと。それまでは京福電気鉄道叡山本線・鞍馬線でした。そのため、以前の叡山電車には側面に同じような字体で「京福電鉄」と書かれていました。さすがに「京福」とは書かれていませんが、細かなところもきちんと再現されています。
-
次に「ノスタルジック731」の車内をチェックしましょう。車内の雰囲気はズバリ、小学校の教室。この木目の床がたまりません。また、写真ですと少しわかりにくいですが、照明は白熱灯のような温かみのある色になっています。おそらく、夜間になるとノスタルジックな雰囲気が増すと思います。
-
残念ながら「ノスタルジック731」のダイヤは叡山電鉄のホームページには掲載されていません。八瀬比叡山口駅方面の叡山本線、鞍馬方面の鞍馬線、どちらにも乗り入れています。修学院駅の近くにある車庫に「ノスタルジック731」がいなければ、きっと運用に就いているはず。1時間ほど待っていれば乗車できると思います。
-
最後におまけ。「ノスタルジック731」を待っていると、展望列車「きらら」が来ました。「きらら」はデビューしてから約20年が経ちますが、全く色あせていませんね。ぜひ、京都観光の合間に叡山電鉄に遊びに来てください。
というわけで、よい「鉄分」を!
ライター:新田浩之