新函館北斗駅に「惣菜・べんとうグランプリ」で金賞に輝いた駅弁を食べに行ってみた。

-
さて、日本食糧新聞社主催「惣菜・べんとうグランプリ2017」プレミア部門で金賞を2年連続で獲得したという駅弁販売店が新函館北斗駅にあると聞いていそいそと。
-
BENTO CAFÉ 41°GARDEN(ベントーカフェ・ヨンイチガーデン) であります。
-
店内はそのまま買って食べることができるカフェスペースもあります。

-
で、まずは2017年駅弁グランプリの金賞に輝いた「北海道 肉敷きローストビーフ弁当」をオーダーしようとしたところ、なんと夏の期間中は販売していないとのこと。。 ただ、函館まで「来てハイそうですかと帰る」わけにはいきません。 何か同じようなものはないかと尋ねたところ、「カフェ弁」なるものを店内で販売しており、そちらにローストビーフ弁当があるとのこと。
-
-
早速購入。柔らかく焼き上げたローストビーフが絶品であります。

-
ちなみにイートインで食べるなら隣にある「ざんぎ」もオススメですよ。)

-
そして今回のもう一つの本命、2016年駅弁グランプリ金賞受賞の 「大玉ほたてと大漁ウニ弁当」を購入。

-
ちなみにこちらの吉田屋さんは創業明治25年。八戸では有名な老舗であります。 というわけで、 吉田屋さんの人気弁当をつらつらと購入。さっそく試食会開催です。
-
もちろん最初は「大玉ほたてと大漁ウニ弁当」から。1780円ナリ
-

-
さらにイクラもいろどりと味にアクセントを添えております。 イクラが脇役ってスゴイ駅弁。
-
続いてこちらも人気の「津軽海峡 海の宝船」(1,200円)
-
こちらも充分磯の風味を楽しめます。ただ個人的にはこの値段の差でしたら大玉ほたてと大漁ウニ弁当をおすすめいたします。

-
そして吉田屋さんを代表するお弁当はなんと言っても八戸小唄寿司。(1,150円) もちろん新函館北斗駅でも購入することができます。
-
付属のばちで、八戸近海産の鯖と紅鮭の押し寿司をお好みの大きさに切り分けていただきます。
-
そしてお子さま向けには 北海道新幹線H5系はやぶさ弁当がおすすめ。(1,250円)
中身はチキンライス、玉子焼き、ハンバーグ、エビフライ、ソーセージとお子さまが喜びそうなメニューが盛りだくさん。
そして食べ終わった後は容器で遊ぶことも出来ます。
ちなみにこちらのお店は新函館北斗駅の改札の外にありますので、新幹線を利用しない方でもお気軽に利用することができますよ。
というわけでよい「鉄分」を!
ライター:遠藤康史
※掲載の金額はすべて2017年7月現在です。
- おすすめレポート -
Recommended
2021.02.08
乗る
東海道線や横須賀・総武快速線、上野東京ラインや湘南新宿ライン、一部常磐線を走る列車には普通列車にグリーン車が2両ついていますよね。
2019.04.23
乗る
いよいよ行楽シーズンですが、四国旅行を計画されている方も多いと思います。 そのときに家族連れやお子さまと一緒に旅行する場合に検討す
- 人気レポート -
Popularity
2019.05.02
乗る
さて、行楽シーズンに長野や軽井沢、上田方面に旅行という方も多いかと思います。 各方面も旅行客で大賑わいかと思いますが、そろそろ帰り
2017.08.05
乗る
ポイント1:浅間山の絶景 信濃追分と御代田間では1号と3号では進行方向右手、2号では左手に注目。 雄大な浅間山を堪能することが出来
- 新着レポート -
New Articles
2021.02.26
体験する
王子駅にある飛鳥山公園は紙の博物館や旧渋沢庭園、遊具がある児童エリアと子ども連れに大人気の公園ですが
2021.02.24
乗る
JR東日本の王子駅は、鉄道ファンにとっては人気駅でありまして、 その理由の一つが「日本一短いモノレー
2021.02.22
体験する
昨年、予土線トレインビューが楽しめる宿泊施設、かっぱバックパッカーズに宿泊した際に、利用した駅が十川
2021.02.19
体験する
四国最南端でもあり、高知県最西端の駅でもある宿毛駅は 土佐くろしお鉄道の終点駅(起点駅)でもあります
More