「特急列車ヘッドマーク弁当」食べ比べ。「ひばり」「あさま」
JR東日本リテールネットから発売

-
さて、すでに話題になっている「ひばり」、「あさま」のヘッドマーク弁当。
こちらは東京駅、品川駅、上野駅、大宮駅、蒲田駅にある弁当専門店「膳まい」で販売されています。
今回は東京駅の八重洲南口付近にある「膳まい」で購入。

-
ディスプレイには限定弁当のひばりとあさまが並んでおります。
さっそく食べ比べレポートです。
特急列車 ヘッドマーク弁当「ひばり」

-
まずは「ひばり」から。本当は往年を偲んで東北本線に乗って食べたかったのですが、やむなく新幹線車内であります。こちらはあの牛たんの有名店、「利久」が監修しております。

-
包装をはずすと、ヘッドマークをどーんとあしらったランチボックスとご対面。上野と仙台を往復した懐かしいヘッドマーク。ちゃんと左上には「エル特急」のロゴも。

-
フタを開けるとこんな感じ。牛たん丼、牛たん入りシュウマイ、牛たん入卵焼きとのお品書き。

-
メニューの裏面は懐かしい写真が。このころって食堂車も付いている豪華編成でしたよね。

-
中身はこんな感じ。まさに牛タン尽くしのお弁当であります。
以前に
駅弁食べ比べレポート
を書いた際に、温かい牛たん弁当も試食しましたがそれと比べても遜色ありません。
特急列車 ヘッドマーク弁当「あさま」

-
さて、第二弾は「あさま」。こちらはせっかくですので高崎線の普通グリーン車に乗って車窓も込みで楽しみます。

-
そしてメニューはこんな感じ。鶏もも肉、鶏そぼろ、鶏もつであります。

-
こちらもメニューの裏面は懐かしい写真でありますが、こちらは「国鉄色」ではなく「あさま色」の189系。個人的にはちと残念。

-
実際のお弁当はこんな感じ。鶏もも肉の存在感がとっても大きくて食欲をそそります。

-
さすが峠の釜めしを販売している「おぎのや」監修だけあって鶏肉は絶品でありました。
ちなみに「ひばり」「あさま」とも食事後はランチボックスとして活用ができてお値段2,160円なり。

-
そして、
せっかくなので横川まで足をのばして、本物の「あさま」にも会って来ましたよ。
こちらのレポートはまた後日。
というわけでよい「鉄分」を!
ライター:遠藤康史
- おすすめレポート -
Recommended
2021.02.08
乗る
東海道線や横須賀・総武快速線、上野東京ラインや湘南新宿ライン、一部常磐線を走る列車には普通列車にグリーン車が2両ついていますよね。
2019.04.23
乗る
いよいよ行楽シーズンですが、四国旅行を計画されている方も多いと思います。 そのときに家族連れやお子さまと一緒に旅行する場合に検討す
- 人気レポート -
Popularity
2019.05.02
乗る
さて、行楽シーズンに長野や軽井沢、上田方面に旅行という方も多いかと思います。 各方面も旅行客で大賑わいかと思いますが、そろそろ帰り
2017.08.05
乗る
ポイント1:浅間山の絶景 信濃追分と御代田間では1号と3号では進行方向右手、2号では左手に注目。 雄大な浅間山を堪能することが出来
- 新着レポート -
New Articles
2021.03.03
体験する
日本を代表する駅といっても過言ではない東京駅。特に丸の内側は赤レンガの駅舎がとても印象的ですよね。
2021.03.01
泊まる
東京駅構内にある東京ステーションホテルはその立地からトレインビュールームがたくさんあるイメージですが
2021.02.26
体験する
王子駅にある飛鳥山公園は紙の博物館や旧渋沢庭園、遊具がある児童エリアと子ども連れに大人気の公園ですが
2021.02.24
乗る
JR東日本の王子駅は、鉄道ファンにとっては人気駅でありまして、 その理由の一つが「日本一短いモノレー
More