【グランクラス】東北新幹線グランクラス アルコール飲料を全て飲んできた

さて、新幹線の「ファーストクラス」といわれるグランクラスですが、グリーン車や普通車とは、シートも違いますが、一番の違いは

「フリードリンク」

ということ。

早速、乗車して東京から仙台の間で全て飲むことができるのか体験して来ました。

今回対決するメニューはこちら。ビール、ワイン、ウイスキー、日本酒と全て揃っております。

そしてアテはこちらも無料で提供される和軽食。さっそく出発と同時にいただきます。

まずはビールから。「プレミアムモルツ」。

そして日本酒は「松声」純米吟醸。

スパークリングアルコールは「青森シードル」。

(ちなみに、別日に乗車したときはニッカのシードルもありました。)

赤ワインと白ワインはグランクラスオリジナルであります。

ちなみにグラスにもすべてグランクラスロゴ入りであります。

そして最後は「メーカーズマーク」をソーダ割りでいただきます。

そして全て飲んで無事に仙台到着!美味しくいただきました!

●おまけ情報

ちなみに「はやぶさ」だと1時間30分くらいで東京から仙台まで到着しますが「やまびこ」だと約2時間。

グランクラスでの滞在そのものを楽しむのでしたら、所要時間がかかる「やまびこ」を選択することをオススメします。

特急料金も310円ほどお安くなります!

というわけでよい「鉄分」を!

その他のグリーン車・グランクラスのレポートはこちら。


- おすすめレポート -
Recommended

【鉄ぱん】10月14日の「鉄道の日」に合わせて「鉄ぱんシリーズ」第二弾デザインボクサーパンツを販売開始!

【JR四国】子どもが楽しめるアンパンマン列車おすすめランキング!

- 人気レポート -
Popularity

【家族連れ】休日の長野新幹線は「はくたか」「かがやき」よりも「あさま」自由席がおすすめ!

しなの鉄道 ろくもんを楽しむための10のポイント

- 新着レポート -
New Articles

【トレインビュー立ち飲み】金沢八景にある「フライングフィッシュ」で京急線の車庫を見ながら楽しむ。

「かんとうみんてつスタンプラリー」開催中!今回は台湾編もあります!

【駅探訪】市川駅のみどりの窓口にはプラレールの展示があります。

「東京まるっと山手線」山手線環状運転100周年の2025年11月1日(土)に運行!申し込みはお早めに!

More