鞍馬・貴船のハイキングルートは鞍馬側から上ることをオススメする5つの理由。
鞍馬駅か貴船口駅か。
-
鞍馬・貴船散策をする際に、鞍馬駅からスタートするか、貴船口駅からスタートするかを決めるのに悩むこともあると思います。初めて散策するのであれば鞍馬側からスタートすることをおすすめいたします。
●理由1:スタートの登り区間にケーブルカーがある。

-
鞍馬駅を降りて、程なくするとケーブルカーがあります。こちら日本で一番短いケーブルカーなのですが、それでも急勾配を一気に登ってくれるケーブルカーは初めて散策する方には安心です。
●理由2:仁王門から奥の院まで順番に楽しめる。

-
奥の院と順番に回ることができますが、貴船側からですと全て逆から回ることになります。
●理由3:奥の院と西門の急坂が大変

-
鞍馬側から行くと、奥の院を過ぎてからはずっとくだりであります。

-
この約15分のくだりの階段を貴船側からスタートすると、ずっと上り続けることになります。この階段が前半にあることで体力をかなり消耗する可能性があります。
●理由4:「鞍馬・貴船散策チケット」を利用するのであれば鞍馬に戻ることができる。

-
貴船口からスタートするときのメリットはゴールが鞍馬駅になるので、そのまま始発の叡山電車に乗って帰ることができる点。

-
ですが、「鞍馬・貴船散策チケット」であれば、鞍馬と貴船口間はフリー区間なので、一旦鞍馬駅に戻ることも可能です。
理由5:ランチタイムに割引の受けることができるお店が鞍馬側にある
-
今回はお昼ご飯を鞍馬寺近くの「雍州路」でいただきました。
-
実はこちらのお店はメニューに寄っては10%引きになりますので、ちょっとお得に食事を楽しむことができます。
腹ごしらえをしてから散策をスタートすることができます。

-
いかがでしたか?
この週末はご家族連れやカップルで鞍馬・貴船散策に出かけてみてはいかがでしょうか。
天狗様もお待ちしております。
というわけで、よい「鉄分」を!
ライター:遠藤康史
- おすすめレポート -
Recommended
2021.02.08
乗る
東海道線や横須賀・総武快速線、上野東京ラインや湘南新宿ライン、一部常磐線を走る列車には普通列車にグリーン車が2両ついていますよね。
2019.04.23
乗る
いよいよ行楽シーズンですが、四国旅行を計画されている方も多いと思います。 そのときに家族連れやお子さまと一緒に旅行する場合に検討す
- 人気レポート -
Popularity
2019.05.02
乗る
さて、行楽シーズンに長野や軽井沢、上田方面に旅行という方も多いかと思います。 各方面も旅行客で大賑わいかと思いますが、そろそろ帰り
2017.08.05
乗る
ポイント1:浅間山の絶景 信濃追分と御代田間では1号と3号では進行方向右手、2号では左手に注目。 雄大な浅間山を堪能することが出来
- 新着レポート -
New Articles
2021.03.03
体験する
日本を代表する駅といっても過言ではない東京駅。特に丸の内側は赤レンガの駅舎がとても印象的ですよね。
2021.03.01
泊まる
東京駅構内にある東京ステーションホテルはその立地からトレインビュールームがたくさんあるイメージですが
2021.02.26
体験する
王子駅にある飛鳥山公園は紙の博物館や旧渋沢庭園、遊具がある児童エリアと子ども連れに大人気の公園ですが
2021.02.24
乗る
JR東日本の王子駅は、鉄道ファンにとっては人気駅でありまして、 その理由の一つが「日本一短いモノレー
More