さて、無料で楽しめる車両基地が仙台の先の利府にあると聞いていそいそと。
JR東日本新幹線総合車両センターPRコーナーであります。
受付を済ませて、
クルマで来た場合は駐車許可証をいただきます。
正式名称は東日本旅客鉄道株式会社新幹線総合車両センターであります。
で、こちらは入場無料なんです。
そして入るとまずは425kmを記録したSTAR21と961系、200系が展示されております。
200系や、
STAR21は車内に入ることが出来ませんが、
961系は中に入ることが出来ます。
車内はこんな感じ。
運転席も見ることが出来ます。
2両目は会議室風のテーブルが設置されており、休憩スペースとして開放されております。
そして敷地の中に丸いモノがたくさんありますが、こちらはなんと新幹線の先頭のカバー部分を再利用しているもの。
車両形式によって形が違うのがわかります。
そしてその横には電気機関車と蒸気機関車が。
D51 1108、EF71 1、ED71 1が静態展示されてます。ココから先には入れないのですが、奥にED45らしき姿も。
そしていよいよ建物の中に入ります。
パネルの奥にある
1階フロアのみがPRコーナーとして一般公開されております。
カウンターには職員の方が常駐しております。
展示室内はこんな感じ。
奥には映像上映コーナーもあり、
その手前はプラレールで遊ぶことができるエリアがあります。
そしてシンカリオンの模型や、
プラレールのジオラマ、
Nゲージのジオラマもあります。
その手前には帽子をかぶって記念撮影も出来るコーナーがあります。
他にも休憩スペースの横には、
子どもが乗って記念撮影できる新幹線のミニチュアがあります。
その奥にはJR東日本の3トップ、はやぶさ、こまち、かがやきの模型。
そして別室には休憩スペースがあり、
新幹線で実際に使われていたシートや、
記念の先頭車カバーが展示されておりました。
ちなみにスタンプはたくさん種類があって、
E2系からE7系まですべて揃っておりますよ。
いやー、無料でこれだけ楽しめるのであれば子ども連れの家族にオススメであります。
1時間ほどですべて楽しむことが出来ますので、休日のドライブがてらに見学に来てみてはいかがでしょうか。
●おまけ情報
クルマを利用する場合は中央門ではなく利府門に向かいましょう。
ちょっとわかりづらいですがPRコーナーの記載がある方向ですよ。
参考になれば幸いです。
というわけで、よい「鉄分」を!
施設名 | JR東日本新幹線総合車両センターPRコーナー |
---|---|
お問い合わせ | 022-356-5263 |
住所 | 〒981-0112 宮城県宮城郡利府町利府字新谷地脇93 |
交通手段 | 利府駅から約15分前後 |
営業時間 | 9:00~16:00 最終入場15:30 |
定休日 | 水曜日、木曜日、年末年始、その他臨時休日があるので事前に問い合わせをオススメします。 |
入場料 | 無料 |