「ゆったりやくも」普通車のオススメ席はダクト席のすぐ後ろ。

前回は、「ゆったりやくも」のパノラマグリーン車のレポートをお届けしましたが、

参考記事:「ゆったりやくも」グリーン車の旅 381系

「ゆったりやくも」の「ゆったり」たる所以は実は「普通車」にあります。

というわけで、今回は普通車のオススメ席をレポート。

こちらが普通車の車内になります。

リニューアルした際にシートピッチを少しずつ広げたので前後のスペースはすこし広めになっております。

ただ、窓はさすがに変更できなかったので、窓と席が少しずつずれていきます。

また、従来は喫煙スペースだった場所はフリースペースになっており、カタログが置いてありました。

さて、ではオススメ席はどこかというと、おすすめの1つ目は最前列。

シートピッチを広くした結果、余剰スペースが出来たため、ここに大きなボックスを設置。いままで最前列ですと、小さなテーブルしかついていない車両が多い中で、このスペースは重宝します。

ただ、可動式ではないので、パソコンで作業したりお弁当を食べるには少し難儀します。

次のオススメはダクトがある席の後部。

こちらが実際の写真。なんと車両の途中に1席しかないスペースがあるのですね。

その後ろの窓際席は、前に座席が無いのでこんなに広々なんです。

その理由はこのダクト。こちらは車両構造上、冷房装置が車両下部に設置されており、それを天井から送風するためのモノになります。なので、ここだけはA席がなくてB席のみになります。

今回は下りに乗車しましたがダクトの席が8B席、その後ろが7A席でありました。

唯一の欠点はは前方にシートが無いので、背面テーブルが使えないということですね。

ちなみに、8B席は1名席なので、こちらもオススメしたいところですが、先ほどのダクトがあり、景色はまったく見えませんので、あまり当たり席とはいえないかもしれません。

一人でゆっくり寝たいという方にのみおすすめいたします。

もしこれから「ゆったりやくも」に乗る機会がありましたら、

「車両中央部にある1名掛けの席の後ろの席の窓側」

をリクエストしてみることをオススメします。

参考になれば幸いです。

というわけで、良い「鉄分」を!

参考記事:「ゆったりやくも」グリーン車の旅 381系

その他の特急列車のレポートはこちら。

- おすすめレポート -
Recommended

【鉄ぱん】10月14日の「鉄道の日」に合わせて「鉄ぱんシリーズ」第二弾デザインボクサーパンツを販売開始!

【JR四国】子どもが楽しめるアンパンマン列車おすすめランキング!

- 人気レポート -
Popularity

【家族連れ】休日の長野新幹線は「はくたか」「かがやき」よりも「あさま」自由席がおすすめ!

しなの鉄道 ろくもんを楽しむための10のポイント

- 新着レポート -
New Articles

第65回 京成杯開催記念「京成電鉄×中山競馬場プレゼント抽選会」を開催します!

館山駅名物!「くじら弁当」を買ってみた。

「牛すきと牛焼肉弁当」は、すき焼きと焼肉を一度に楽しめる駅弁!

長野旅行の〆の蕎麦は新幹線ホームの駅そばで!

More