花嫁のれんに家族で乗るのであれば1号車の「桜梅の間」か「撫子の間」がおすすめ。

金沢と和倉温泉を結ぶ観光列車「花嫁のれん」ですが、

その外観と合わせて、車内もとても個性的であります。

さて、家族4人で利用する場合、どの席を取るのが良いでしょうか。さっそく見て行きましょう。

2号車であれば、1Aから1Dがおすすめ。

2号車の車両は、このようにオープンスペースに席が配置されております。

こちらの車両であればおすすめは1A1B1C1Dのこちらの席。入り口に近く、金箔の壁を背に楽しむこともできます。シートもゆったり。

一番のおすすめは1号車「桜梅の間」と「撫子の間」。

そして花嫁のれんに乗車したらぜひ乗っていただきたいのがこちらの1号車。

こちらはすべて半個室になっており、それぞれ部屋に名前がついております。

こちらは3名用個室の「笹の間」。テーブルがちと狭いですが、3人で談笑するにはおすすめ。

ちなみに2名での利用の場合は、「菊の間」や「鉄線の間」よりも、

「錦秋の間」の方が椅子の横に荷物を置くスペースがあるのでオススメです。

そして4名で利用する場合におすすめの半個室は「桜梅の間」と「撫子の間」。

テーブルも大きく、横に荷物を置くスペースもあり、窓も大きいのが特徴です。

もう一部屋「青の間」もあるのですが、こちらは窓が小さいのがすこし難点です。

ただ、一番奥に位置している席なので、プライバシーを確保してゆったり楽しみたい方にはオススメです。

花嫁のれんでは飲食も楽しもう!

花嫁のれん号では乗車する列車によって、和軽食セット、スイーツセット、ほろよいセットのいずれかを楽しむことができます。(要予約)。

今回は4号に乗車して「ほろよいセット」を楽しみました。和惣菜と、加賀棒茶にあわせて、

宗玄 純米吟醸をいただくことができます。

さらに車両内に売店もあるので、

オリジナルラベルの地ビールを楽しむことも出来ますよ。

いかがでしたか。

参考になれば幸いです。

というわけで、よい「鉄分」を!

その他の観光列車のレポートはこちら。

その他の特急列車のレポートはこちら。

- おすすめレポート -
Recommended

【鉄ぱん】10月14日の「鉄道の日」に合わせて「鉄ぱんシリーズ」第二弾デザインボクサーパンツを販売開始!

【JR四国】子どもが楽しめるアンパンマン列車おすすめランキング!

- 人気レポート -
Popularity

【家族連れ】休日の長野新幹線は「はくたか」「かがやき」よりも「あさま」自由席がおすすめ!

しなの鉄道 ろくもんを楽しむための10のポイント

- 新着レポート -
New Articles

【駅探訪】市川駅のみどりの窓口にはプラレールの展示があります。

「東京まるっと山手線」山手線環状運転100周年の2025年11月1日(土)に運行!申し込みはお早めに!

累計51万人以上を魅了した「地下謎」シリーズ最新作が10月1日(水)よりスタート!

【駅探訪】京成中山駅の改札が上下線にそれぞれ設置!初日に見てきた。

More