3月14日から、田町と品川の間に、

高輪ゲートウェイ駅が出来ました!

路線図にも3月14日から、

掲載されております。

というわけで、さっそく訪問してきましたので初日の模様をレポートいたします。
デザインは隈研吾氏。

まずは京浜東北線のホームに向かいましょう。
隣には品川車両区があり、時間帯によっていろんな車両を楽しむことが出来ます。

ホームはとてもきれい。山手線のホームと京浜東北線のホームが分かれてますので、山手線と京浜東北線の乗り換えは田町駅をお勧めいたします。

デザインは隈研吾氏。この開放的な駅舎は他の山手線の駅にはないデザインですね。

特に屋根が特徴的ですね。

壁面には「季節のうつろい」というテーマで日本の四季の写真がありました。

そして話題になっている「明朝体」の駅名板。これも隈研吾氏のこだわりだそうです。

駅の外に出てみると、そのデザインのすばらしさを堪能できます。

最先端の技術が満載の駅
駅の構内には最先端のテクノロジーが満載でした。
まずはロボットによる案内。

そして山手線初の常設無人コンビニは3月23日オープンとのこと。

ロッカーはもちろん交通系ICカード決済可能。

そしてトイレは多目的トイレが2つ。

男性用の個室には洗浄機もついておりました。

そして新型の改札機も登場。

タッチ部分と表示部分が斜めになっており、車いすや小さなお子様でもタッチしたり残高表示が確認しやすくなっております。

イベントは大賑わい!
記念スタンプは、あいにくの天気ということもあり、

それほど行列にはなっておりませんでした。

1人1枚までスタンプを押してもらうことができます。

一方で高輪ゲートウエイ駅の切符は午前中ですでに150分。午後には180分になった時間帯もあったようです。

まあ、こちらの混雑は初日だけだと思いますけどね。
ともかくあいにくの天気とコロナウイルスの影響もあり、閑散としているかと思いましたが、
皆さんそれぞれに楽しまれていたようです。
参考になれば幸いです。
というわけで、よい「鉄分」を!




