【駅探訪】バスケの町、能代駅でシュート!

木材とバスケの街として有名な、秋田県にある能代駅では、ほかの駅にない「施設」が駅のホームにあります。

駅の改札は木材のぬくもりが伝わるつくり。

横にはKIOSKもしっかりあります。

列車は上り17本、下り10本と本数が大きく違います。

自動券売機も2台あります。

駅の待合室の奥には能代市観光案内所や、観光協会の窓口もありました。

そして五能線といえばリゾートしらかみ。

「橅」編成を秋田杉で作成したモデルが展示されておりました。

さて、ホームに入ってみましょう。

ホームには温もりのある木の街、バスケの街の歓迎盾がお出迎え。

また、バスケットコーナーの展示もあります。

そしてリゾートしらかみが停車すると、

駅のホームに設置されたバスケットゴールに向かって乗客がボールを投げ入れるイベントが開催されます。

日本広しといえどもバスケットができるホームがあるのは能代駅だけ。

ぜひ皆さんもリゾートしらかみに乗車した際にはこちらのバスケットにチャレンジしてみてくださいね。

ゴールを決めると記念品ももらえますよ。

(乗車するリゾートしらかみによっては能代駅のイベントをしていない場合もありますので事前にご確認くださいませ)

いかがでしたか。

参考になれば幸いです。

というわけで、よい「鉄分」を!

その他の駅探訪はこちら。

- おすすめレポート -
Recommended

【鉄ぱん】10月14日の「鉄道の日」に合わせて「鉄ぱんシリーズ」第二弾デザインボクサーパンツを販売開始!

【JR四国】子どもが楽しめるアンパンマン列車おすすめランキング!

- 人気レポート -
Popularity

【家族連れ】休日の長野新幹線は「はくたか」「かがやき」よりも「あさま」自由席がおすすめ!

しなの鉄道 ろくもんを楽しむための10のポイント

- 新着レポート -
New Articles

京成電鉄×沿線周遊×リアル謎解きゲームの第2弾 「ナゾ解きした町電車旅2025」開催中!

【悲報】乗務員の不祥事により四季島が運休。四季島内ではどんなお酒を飲めるのか?

「レール&レンタカー」は同乗者全員のJR線乗車券が20%割引、特急料金やグリーン料金等が10%割引!

みどりの窓口でしか購入できない切符がある場合は最寄駅から該当駅まで無料で利用できます。

More