【駅探訪】大沼公園駅の夏と冬での佇まいの違い

JR北海道函館本線大沼公園駅のスーパー北斗のぼり

雪国にある駅は冬と夏でその表情が大きく変わります。

JR北海道函館本線にある大沼公園駅も同じです。冬と夏でどれだけ違うか見てみました。

まずは駅舎から。夏。

冬。

踏切からホームを撮影してみました。

夏。

冬。

駅のホームの夏。

冬。

駅前の夏は企業のクラブチームの合宿のノボリがありますが、

冬はありません。

観光案内所も夏は盛況ですが、

冬は閑散としておりました。

ちなみにローカル駅の特徴としてよくありますが、こちらの駅も「普通列車」より「特急列車」のほうが本数が多い駅でもあります。

ちなみに駅の中にはみどりの窓口や、

コインロッカーや待合室もありますよ。

皆さんもぜひ、冬と

夏の違いを感じるために旅に出てみてはいかがでしょうか。

参考になれば幸いです。

というわけで、良い旅を!

その他の「駅探訪」のレポートはこちら。

- おすすめレポート -
Recommended

【鉄ぱん】10月14日の「鉄道の日」に合わせて「鉄ぱんシリーズ」第二弾デザインボクサーパンツを販売開始!

【JR四国】子どもが楽しめるアンパンマン列車おすすめランキング!

- 人気レポート -
Popularity

【家族連れ】休日の長野新幹線は「はくたか」「かがやき」よりも「あさま」自由席がおすすめ!

しなの鉄道 ろくもんを楽しむための10のポイント

- 新着レポート -
New Articles

日本橋駅から浅草駅に行くには浅草線と銀座線、どちらがよいの?

ホテルメトロポリタンエドモントで「新幹線変形ロボ シンカリオンシリーズ10周年記念コンセプトルーム宿泊プランが登場!

【駅探訪】西船橋駅の2番線3番線ホームにホームドア設置!11月14日(金)稼働開始!

【駅探訪】中央線12両編成化に伴い、四ツ谷駅のホームが大変なことに。

More