【駅探訪】あなたは習志野市から?それとも船橋市から?ホームに境界線がある津田沼駅に行ってみた。

JR総武線津田沼駅の船橋市と習志野市の境界線

JR総武線の津田沼駅は、総武線快速と総武線各駅停車の両方が停車し、

津田沼始発もある便利な駅ですが、

この駅にはもう一つ、名物があるんです。それがこちら。

ホーム上に船橋市と習志野市の境界線があるんです。

さっそくホームのどこにあるか確認してきました。

まずは3番線4番線ホーム。

こちらのホームの東京よりに境界線がありました。

各駅停車の9号車乗車口付近ですね。

このまま境界線は5番線6番線ホームに続いているのですが、

5番線6番線ホームに行って確認してみたところ、

女性専用車両のエリアの告知がホームにあったこともあり、こちらには境界線は書いてありませんでした。

そして「境界線」を一番楽しめるのが総武快速線ホームの1番線2番線ホーム。

こちらには境界線がしっかり描かれており、

乗車口まで続いております。

2番線から「境界線」に沿って乗車するには2号車になります。

ちなみに1番線は、2号車と3号車のちょうど連結部分あたりが境界線になりますね。

その日の気分によって市を選んで乗車するのも楽しいですね。

というわけで、よい「鉄分」を!

その他の「駅探訪」のレポートはこちら。

- おすすめレポート -
Recommended

【鉄ぱん】10月14日の「鉄道の日」に合わせて「鉄ぱんシリーズ」第二弾デザインボクサーパンツを販売開始!

【JR四国】子どもが楽しめるアンパンマン列車おすすめランキング!

- 人気レポート -
Popularity

【家族連れ】休日の長野新幹線は「はくたか」「かがやき」よりも「あさま」自由席がおすすめ!

しなの鉄道 ろくもんを楽しむための10のポイント

- 新着レポート -
New Articles

【駅探訪】武蔵小杉駅の改札口冠水で、エスカレーターや自動改札機の利用が一部出来なくなっていました。

昨日の豪雨で都内の鉄道網は大幅遅延に。

「サンキューちばフリーパス」「サンキューちばフリー乗車券」が今シーズンも発売中!

京成中山駅の下り線改札口が9/29(月)より復活!

More