211系には北関東エリアで元気に活躍中!

211系の最後尾

先日、水上駅からの帰りに利用した電車がこちらの211系。

国鉄時代の最後に作られた車両です。

●水上駅のレポートはこちら。

【駅探訪】SL運行日でなくても楽しめる!転車台のある駅 水上駅。

今回は水上駅から高崎駅まで利用しましたが、3両+3両の6両編成という充実ぶり。

さっそく乗車してきました。ちょっと残念だったのは6両すべてロングシートだったこと。一部車両はセミクロスシートがあるのかとちょっと期待しておりました。

まあ、通勤通学利用に加えて、この路線だと登山客も利用するので、大きな荷物があると、セミクロスシートはかえって使い勝手が悪いのかもしれませんね。

唯一トイレの前は進行方向に向いた席があります。ただ、優先席の前というのと、

和式トイレが横にあるので、落ち着かないかもしれません。

ちなみに3両+3両の場合は連結部分の運転席をかぶりつきで楽しむことが出来ます。

ともかく、デビューから35年が経っているとは思えない外観はさすがです。

これからも走り続けてほしい車両の1つです。

というわけで、よい「鉄分」を!

- おすすめレポート -
Recommended

【鉄ぱん】10月14日の「鉄道の日」に合わせて「鉄ぱんシリーズ」第二弾デザインボクサーパンツを販売開始!

【JR四国】子どもが楽しめるアンパンマン列車おすすめランキング!

- 人気レポート -
Popularity

【家族連れ】休日の長野新幹線は「はくたか」「かがやき」よりも「あさま」自由席がおすすめ!

しなの鉄道 ろくもんを楽しむための10のポイント

- 新着レポート -
New Articles

第65回 京成杯開催記念「京成電鉄×中山競馬場プレゼント抽選会」に参加してきた

第65回 京成杯開催記念「京成電鉄×中山競馬場プレゼント抽選会」を開催します!

館山駅名物!「くじら弁当」を買ってみた。

「牛すきと牛焼肉弁当」は、すき焼きと焼肉を一度に楽しめる駅弁!

More