【さよならいろは205系】JR東日本の観光列車、日光線の「いろは」に乗ってきた

日光線205系いろはの前面

2022年3月で引退が決まった「205系いろは」ですが通勤列車とは思えないほどの改造で、デビュー以来人気の列車です。

ヘッドマークもしっかり。日光の名所「いろは坂」をデザインしています。

外観は4ドアを2ドアに変更するなど大胆な変更が加えられております。

中央の2つのドアをなくして窓を設置。

そして車内も大幅改造。シートはキズゲの花柄模様。手すりやつり革も木製になっています。

中央には1列+1列と、

2列+2列のクロスシートを配置。

観光客用に大型荷物を置くスペースもあります。

また車いすも利用できるスペースも確保。

壁面には「いろは」の解説もありました。

また、トイレはバリアフリー仕様が4両編成の車端車両にひとつありました。

唯一205系を感じさせるシートはこちらの優先席。ここだけは通勤電車で活躍していたころの面影がありますね。

引退までカウントダウンがはじまった「205系いろは」。

日光線205系いろはの前面

皆さんも機会がありましたら是非乗ってみてくださいね。

というわけで、よい「鉄分」を!

その他の観光列車のレポートはこちら。

- おすすめレポート -
Recommended

【鉄ぱん】10月14日の「鉄道の日」に合わせて「鉄ぱんシリーズ」第二弾デザインボクサーパンツを販売開始!

【JR四国】子どもが楽しめるアンパンマン列車おすすめランキング!

- 人気レポート -
Popularity

【家族連れ】休日の長野新幹線は「はくたか」「かがやき」よりも「あさま」自由席がおすすめ!

しなの鉄道 ろくもんを楽しむための10のポイント

- 新着レポート -
New Articles

【駅探訪】京成中山駅の構内踏切が廃止されて困ったこと。

【駅探訪】飛田給駅がリニューアルしてから初の日本代表戦を見てきた。

市川駅で発生した人身事故で下総中山駅の若手男性駅員の対応が素敵でした。

【トレインビュー立ち飲み】金沢八景にある「フライングフィッシュ」で京急線の車庫を見ながら楽しむ。

More