「S Work車両」に「S WorkPシート」に装備されているスライドテーブルが使える席があるんです。

SWork車両は前後でスライドテーブルが使える座席がある

前回のレポートでS Work車両のレポートとS WorkPシートのレポートをお届けしましたが、

東海道新幹線7号車の「S Work車両」にある「S WorkPシート」が快適!

その中央にあるS WorkPシート。

SWork車両のSWorkPシートのドリンクホルダー

このスライド機能付きの使いやすいテーブルですが、

SWork車両のSWorkPシートのテーブルはチルト機構付き

S WorkPシートを利用しなくてもこのテーブルを利用できる座席があります。

東京方面に向かう場合は4列5列、博多方面に向かう場合は11列12列のAC席がその対象になります。

これはJR東海のサイトに掲載されている画像ですが、S WorkPシートは6列から10列まで。その座席が回転して使う場合に背もたれのテーブルが12列から4列まで設置していないとS WorkPシートでそのテーブルが当たらないことになります。

百聞は一見に如かず。

東京方面に向かう場合4列目の席でもしっかりしたテーブルを使うことが出来ますよ。ただし中央席のB席は通常のテーブルですのでご注意ください。

参考になれば幸いです。

というわけで、良い旅を!

東海道新幹線7号車の「S Work車両」にある「S WorkPシート」が快適!

他の新幹線のレポートはこちら。

- おすすめレポート -
Recommended

【鉄ぱん】10月14日の「鉄道の日」に合わせて「鉄ぱんシリーズ」第二弾デザインボクサーパンツを販売開始!

【JR四国】子どもが楽しめるアンパンマン列車おすすめランキング!

- 人気レポート -
Popularity

【家族連れ】休日の長野新幹線は「はくたか」「かがやき」よりも「あさま」自由席がおすすめ!

しなの鉄道 ろくもんを楽しむための10のポイント

- 新着レポート -
New Articles

関空特急「「ハローキティ はるか」に乗ってきた。

【トレインビュー広場】みくにん広場でJR線と南海電鉄を堪能

フジテレビの人気番組「かのサンド」で書泉グランデが紹介されました!

【大阪モノレール】04編成引退記念「さよなら運転体験会」の申し込みは6/16(月)7:00まで!

More