東北・上越・北陸・長野新幹線の自由席に乗るのであれば、上野駅ではなく東京駅から乗ることをお勧めします。

東京駅新幹線ホーム

お盆等の最繁忙期は東京駅の新幹線ホームも大混雑。

駅員が総出で自由席の最後尾にそれぞれ立って案内をしております。

そして東京駅発車後はデッキも満員、

車内にも立っている人もいらっしゃいます。

そんな中で上野駅から自由席に乗ってくる方がいるのですが、東京駅まで移動してから並べば座ることが出来るのになあと思います。

実は上野駅から新幹線に乗り換える場合と、東京駅まで行ってから新幹線に乗り換える場合ではあまり所要時間が変わりません。

上野駅は地下4階にホームがあり、山手線や京浜東北線からは乗り換え時間が17分。

一方東京駅は横須賀線、総武線快速、京葉線を除くとほぼ平行にホームがあるので、山手線や京浜東北線からの乗り換え時間は約10分。

つまり7分も早く東京駅の方が乗り換えられるわけです。ちなみに東京駅と上野駅は山手線利用で約8分の所要時間。大きい荷物を持ちながら移動することを考えると圧倒的に東京駅がおススメです。

ちなみに料金も格安。上野駅からの乗車と東京駅からの乗車ではたったの210円しか変わりません。

1人210円で、確実に座ることが出来るなら安いですよね。

ぜひ皆様もピークシーズンは上野駅からの利用ではなく東京駅からの利用を検討してみてくださいね。

というわけで、よい「鉄分」を!

その他の新幹線のレポートはこちら。

- おすすめレポート -
Recommended

【鉄ぱん】10月14日の「鉄道の日」に合わせて「鉄ぱんシリーズ」第二弾デザインボクサーパンツを販売開始!

【JR四国】子どもが楽しめるアンパンマン列車おすすめランキング!

- 人気レポート -
Popularity

【家族連れ】休日の長野新幹線は「はくたか」「かがやき」よりも「あさま」自由席がおすすめ!

しなの鉄道 ろくもんを楽しむための10のポイント

- 新着レポート -
New Articles

市川駅で発生した人身事故で下総中山駅の若手男性駅員の対応が素敵でした。

【トレインビュー立ち飲み】金沢八景にある「フライングフィッシュ」で京急線の車庫を見ながら楽しむ。

「かんとうみんてつスタンプラリー」開催中!今回は台湾編もあります!

【駅探訪】市川駅のみどりの窓口にはプラレールの展示があります。

More