初詣の混雑状況を調べてみた(1月3日編)

原宿駅

新年の風物詩といえば初詣もその一つ。

JRでも「JRで初詣」とうたってポスターを掲示しています。

今回はその中でも日本一の参拝客数を誇る明治神宮と、市川市の下総中山が最寄り駅の法華経寺の様子を見てきました。

いずれも2025年1月3日(金)の様子です。

まずは下総中山駅。駅は船橋市にありますが、目指すお寺は市川市。

法華経寺まではゆっくりあるいて15分程度。下総中山駅北口をでてそのまま直進です。

3日の午前中でしたが、雨模様という事もあり、それほど混んでいませんでした。

参道には屋台も出てお正月らしい雰囲気。

境内では猿回しも人気。

参拝待ちの時間もなく、スムーズにお参りできました。

一方、明治神宮はさすがに混んでおりました。

明治神宮には原宿駅、代々木駅、小田急線の参宮橋駅から歩いて行くことができますが、原宿駅からの利用客数が圧倒的。

ただ、こちらも普段の混雑を考えると空いており、

南神門までほぼ待たずに到着。例年はここまでたどり着くのに30分以上はかかるのですが、3日ということもありとてもスムーズでした。

多くの方が9連休ということもあり分散しているのかもしれませんね。

御朱印の列もそれほど長くなっておりませんでした。

こちらも無事に参拝を済ませることができました。

皆様にとっても2025年が素敵な1年になりますように。

その他のイベントレポートはこちら。

- おすすめレポート -
Recommended

【鉄ぱん】10月14日の「鉄道の日」に合わせて「鉄ぱんシリーズ」第二弾デザインボクサーパンツを販売開始!

【JR四国】子どもが楽しめるアンパンマン列車おすすめランキング!

- 人気レポート -
Popularity

【家族連れ】休日の長野新幹線は「はくたか」「かがやき」よりも「あさま」自由席がおすすめ!

しなの鉄道 ろくもんを楽しむための10のポイント

- 新着レポート -
New Articles

関空特急「「ハローキティ はるか」に乗ってきた。

【トレインビュー広場】みくにん広場でJR線と南海電鉄を堪能

フジテレビの人気番組「かのサンド」で書泉グランデが紹介されました!

【大阪モノレール】04編成引退記念「さよなら運転体験会」の申し込みは6/16(月)7:00まで!

More