京成電鉄3200形に遭遇!

京成3200形

2025年2月22日に運行を開始した京成電鉄の3200形。運用を追ってはいなかったのですが、先日京成八幡駅を利用した時に偶然遭遇しました!

京成3200形

今回は外観だけですが、3000形と比べてもその違いは明らか。

京成3000形

大きな特徴は赤と青のラインのレイアウト変更と正面貫通扉が中央になったこと。

京成3200形の正面貫通扉

これは2両単位で編成を変えることが出来るため、連結時にも移動できるような構造にしたとのこと。

通常は優等列車から導入されることが多い新型車両ですが、この3200形は6両編成で導入されたこともあり、主に各駅停車で運用されているようです。

偶然にこうして出会うと嬉しいですよね。

という訳で、よい「鉄分」を!

その他の列車レポートはこちら。

- おすすめレポート -
Recommended

【鉄ぱん】10月14日の「鉄道の日」に合わせて「鉄ぱんシリーズ」第二弾デザインボクサーパンツを販売開始!

【JR四国】子どもが楽しめるアンパンマン列車おすすめランキング!

- 人気レポート -
Popularity

【家族連れ】休日の長野新幹線は「はくたか」「かがやき」よりも「あさま」自由席がおすすめ!

しなの鉄道 ろくもんを楽しむための10のポイント

- 新着レポート -
New Articles

日本橋駅から浅草駅に行くには浅草線と銀座線、どちらがよいの?

ホテルメトロポリタンエドモントで「新幹線変形ロボ シンカリオンシリーズ10周年記念コンセプトルーム宿泊プランが登場!

【駅探訪】西船橋駅の2番線3番線ホームにホームドア設置!11月14日(金)稼働開始!

【駅探訪】中央線12両編成化に伴い、四ツ谷駅のホームが大変なことに。

More