ひたちなかの日々を銅色の電車が走っています。

銅色の電車

ひたちなかの日々を銅色の電車が走っています。

のポスターが一部で話題になっています。

この宣伝ぽさが無いデザインがとても良いですよね。

ひたちなかの日々を銅色の電車が走っています。

ひたちなか市の「銅色の列車」とは、ひたちなか海浜鉄道が運行するラッピング列車の通称。

地元の銅部品加工メーカーである高木製作所がスポンサーとなり、車両下半分のラッピングに銅色を施したデザインが素敵ですよね。

銅色の電車

スポンサーだと大々的に企業名を告知したくなるものですが、

銅色の電車のデザイン

上部に邪魔をしない程度にロゴを入れているというのも奥ゆかしくて良いですよね。

銅色の電車の高木製作所

これからも走り続けてほしい車両のひとつです。

というわけで、よい「鉄分」を!

その他の乗車レポートはこちら。

- おすすめレポート -
Recommended

【鉄ぱん】10月14日の「鉄道の日」に合わせて「鉄ぱんシリーズ」第二弾デザインボクサーパンツを販売開始!

【JR四国】子どもが楽しめるアンパンマン列車おすすめランキング!

- 人気レポート -
Popularity

【家族連れ】休日の長野新幹線は「はくたか」「かがやき」よりも「あさま」自由席がおすすめ!

しなの鉄道 ろくもんを楽しむための10のポイント

- 新着レポート -
New Articles

ひたちなかの日々を銅色の電車が走っています。

E657系「ひたち」「ときわ」はビジネス利用でしたら車端がおすすめ。

【Bリーグ】アルティーリ千葉の試合で京成電鉄が出店。京成パンダも登場!

【トレインビュー祭】法華経寺の万灯行列は総武線快速からでも楽しめます!

More