三国ヶ丘は南海線とJR線の乗り換え駅。 その屋上に「みくにん広場」という公園があります。 屋上公園はとっても開放的な雰囲気。 世界
以前に紹介した神保町にある「書泉グランデ」ですが、 鉄道ファンの聖地「書泉グランデ」に行ってみた。 フジテレビ系列「かのサンド」で
大阪モノレールは沿線住民の足としてだけでなく、万博中央公園や大阪空港を利用する際にはなくはならない路線。 1990年の開業時にデビ
指扇駅から車で約10分程度の場所にある川越グリーンクロス。 河川敷にあるコースは平坦で人気があるコースです。 実はこちらの南コース
秋葉原駅のアトレ1改札ですが、2025年6月5日(木)より交通系IC専用改札になりました。 アトレ1の改札に通じる床面には大きく「
都営新宿線の急行は1日に数本しかないレアなダイヤ。しかしその速さは魅力的で、本八幡から新宿まで29分。並走する総武線各駅停車よりも
さて、久しぶりに東京大学駒場キャンパスにお邪魔してきました。 もちろん最寄り駅は駒場東大前駅。 ここの広告を改めてみると、この駅な
先日、熱海駅を利用した際に 目に留まった看板がこちら。熱海駅開業100周年の看板。 伊豆急行が乗り入れ、JR東海とJR東日本の接続
ネットフリックスで大評判の「新幹線大爆破」 ●公式サイト:「新幹線大爆破」 その特殊効果がすばらしいことも評判を呼んでいますが、そ
鉄道ジャーナルが配管になってしまいましたね。 最終号はどの書店でも売り切れになったらしく、そのあたりも鉄道ファンの廃止が決定したら