JR九州が誇る787系ですが、4両編成でもちゃんとグリーン車がついているのがポイント。

今回はきりしまに乗車してきました。

先頭車両がグリーン車と普通車になっておりまして、

DXグリーン車を連結している787とは仕様が異なります。
●参考記事:
【JR九州】787系のDXグリーン車、個室グリーン車徹底レポート

車両への入り口は1か所なので、普通車を通って、

この扉の奥がグリーン車になります。

席は2列+1列。

車端にあり、入り口も普通列車しかないので、通過する人がいないためとても静かに過ごすことが出来ます。

リクライニングもゆったり。

テーブルは袖から出すタイプなので、

こうして回転させてもテーブルを使うことが可能です。

フットレストもあります。

最前列はこうして三角のフットレストが置いてあります。

コンセントも窓側の席に設置されておりました。

いかがでしたか。
JR九州の列車はこうしてグリーン車がきちんと設置され続けているのがうれしいですよね。
設備としてはDXグリーン車がついている車両をお勧めしますが、
こちらの車両も落ち着いた雰囲気がお気に入りのグリーン車です。
参考になれば幸いです。
というわけで、よい「鉄分」を!
●参考記事:




