特急あしずり 2700系 車両レポート JR四国

JR四国のディーゼル特急2700系の外観

JR四国は気動車王国でありますが、長らくその牽引をしてきた2000系の置き換えとして急速に導入が進んでいるのが2700系。

今回は土佐くろしお鉄道に乗り入れる「あしずり」に乗車してきました。

ヘッドマークはLED表示。

一定の時間で英語表記に切り替わります。

側面は徳島県の阿波踊りや高知県のよさこい祭りの情熱を表したディープレッドをベースに、吉兆の伝統配色である「赤」と「金」をラインにいれつつ、香川特産のオリーブや岡山のマスカットをイメージしたグリーンのラインをいれてあります。とてもスッキリしたイメージ。

あしずりは2両編成。なのでグリーン車両はありませんが、指定席エリアはあります。

リクライニングをすると座面が前にでる仕組み。

もちろん回転して4名席にすることも出来ます。

各座席の前面にテーブルがありますが、

車いすスペースの確保のために座席が前面にない席では、中央の肘掛にテーブルが格納されています。

デッキ部分には、

荷棚スペースも確保されており、

車いすでも利用できるバリアフリーのトイレがありました。

実際に乗車してみて、JR四国としては30年振りのローレル賞を獲得するにふさわしい列車だとあらためて感じました。

皆様も機会がありましたらぜひ乗車してみてくださいませ。

というわけで、よい「鉄分」を!

その他の特急列車のレポートはこちら。

- おすすめレポート -
Recommended

【鉄ぱん】10月14日の「鉄道の日」に合わせて「鉄ぱんシリーズ」第二弾デザインボクサーパンツを販売開始!

【JR四国】子どもが楽しめるアンパンマン列車おすすめランキング!

- 人気レポート -
Popularity

【家族連れ】休日の長野新幹線は「はくたか」「かがやき」よりも「あさま」自由席がおすすめ!

しなの鉄道 ろくもんを楽しむための10のポイント

- 新着レポート -
New Articles

京成電鉄×沿線周遊×リアル謎解きゲームの第2弾 「ナゾ解きした町電車旅2025」開催中!

【悲報】乗務員の不祥事により四季島が運休。四季島内ではどんなお酒を飲めるのか?

「レール&レンタカー」は同乗者全員のJR線乗車券が20%割引、特急料金やグリーン料金等が10%割引!

みどりの窓口でしか購入できない切符がある場合は最寄駅から該当駅まで無料で利用できます。

More