【グランクラス】北海道新幹線「はやぶさ」H5系の飲み物を全部飲んでみた。

さて、前回のレポートで、

【グランクラス】北海道新幹線「はやぶさ」H5系に乗ってみた。 E5系との違いレポート

をお届けしましたが、

今回は食事編。

まずは、おしぼりが運ばれてきたあとに、

早速ビールで乾杯!

そして改めてメニューをチェック。

それでは1種類づつ飲んでいきましょう。なんせ東京まで4時間あるので、その間は飲み放題であります。

ビールの次は、スパークリングアルコール。

今回はアオモリシードルでありました。

そして軽食もついてきます。

和食か洋食を選ぶことが出来ますが、

今回は和食にしました。

軽食というよりはお酒のアテに良い感じですね。

そして青函トンネルを通過する頃には、赤ワイン。

続いて白ワイン。

ウイスキーはメーカーズマークでした。

ソーダ割りでいただきます。

そして日本酒。松声 純米大吟醸。

八戸に到着する頃にアルコールをコンプリート。

つづいてソフトドリンクへ。まずはコールドドリンク。

アップルジュース。

黒烏龍茶。

ミネラルウォーター。

ダイエットコーラ。

そして盛岡駅で連結を見た後はホットドリンクへ。

時間に余裕がある場合はこうして席でサーブしてくれます。

ホットコーヒー。

紅茶。

緑茶。

ハーブティですべてのみ終えることができました。

ちょうど終点東京に到着。

いやー、美味しくいただきました。

もちろん上記の軽食やドリンクはすべて無料。

4時間ゆっくり飲みながら旅行を楽しむにはオススメですよ。

参考になれば幸いです。

というわけで、よい「鉄分」を!

【グランクラス】北海道新幹線「はやぶさ」H5系に乗ってみた。 E5系との違いレポート

東北新幹線と北陸新幹線のグランクラス比較レポートはこちら。

その他のグリーン車・グランクラスのレポートはこちら。

- おすすめレポート -
Recommended

【鉄ぱん】10月14日の「鉄道の日」に合わせて「鉄ぱんシリーズ」第二弾デザインボクサーパンツを販売開始!

【JR四国】子どもが楽しめるアンパンマン列車おすすめランキング!

- 人気レポート -
Popularity

【家族連れ】休日の長野新幹線は「はくたか」「かがやき」よりも「あさま」自由席がおすすめ!

しなの鉄道 ろくもんを楽しむための10のポイント

- 新着レポート -
New Articles

【駅探訪】市川駅のみどりの窓口にはプラレールの展示があります。

「東京まるっと山手線」山手線環状運転100周年の2025年11月1日(土)に運行!申し込みはお早めに!

累計51万人以上を魅了した「地下謎」シリーズ最新作が10月1日(水)よりスタート!

【駅探訪】京成中山駅の改札が上下線にそれぞれ設置!初日に見てきた。

More