黒部峡谷鉄道の起点、宇奈月駅ですが、見どころがたくさんあるのでご紹介。

トロッコ列車まで時間がある場合はぜひ足を伸ばしてみてください。
黒部川電気記念館でトロッコ列車をバーチャル体験!
まずは駅の向かいにある「黒部川電気記念館」。

こちらは入館料が無料なのですが展示内容がとても充実しております。

まずはE85機関車がお出迎え。

そして館内に入ると、まずは目に入るのが、水盤と水の流れるスクリーンに映像を映し出す「水」のテーマシアター。

そしてその横にはトロッコ列車のシアターがあります。

こちらのシートに座るとこうしてトロッコ列車が走る車窓を楽しむことができます。

そのほかにも黒部ダムのライブ映像や、

電源開発の歴史を学ぶコーナーもあります。

ちなみにこちらはトロッコ電車の発車案内も表示しているので、乗り遅れる心配もないですね。

トロッコ列車と撮影できるポイントもたくさん!
駐車場には実際のトロッコ電車の機関車と客車、顔ハメパネルもあります。

こちらの客車には実際に座って記念写真撮影も可能ですよ。

さらに宇奈月駅を背にして左手にはこうして団体で集合写真を撮影できるスポットもありますよ。

本物のトロッコビューを楽しむことができるスポットもたくさん!
まずはこちらのやまびこ遊歩道。

ここを歩いていくと、

橋に出るのですが、

こうして鉄橋を通過するトロッコ電車を楽しむことができます。

さらにこの橋を進むとトンネルがあり、

トンネルを抜けたところは宇奈月ダムがあります。

ここも展望台があるのですが、

こうしてトロッコ電車を見ることができます。

さらに一番有名な展望スポットが駐車場の奥にある、「やまびこ展望台」。

ここからは先ほどの遊歩道と違って、

鉄橋を上から楽しむことができます。

トロッコ電車が走るシーンは画になりますね。

宇奈月駅の2階も要チェック!
そして宇奈月駅で入場する前に忘れてはならないのは2階にある、黒部峡谷探訪フロア。

こちらにはトロッコ電車の歴史や、

ジオラマ、

休憩スペースもあります。

また、窓からは絶景を楽しむことができますよ。

その他にも宇奈月駅周辺は魅力がいっぱい!
富山地方鉄道の宇奈月温泉駅のホームには足湯「くろなぎ」があって、半分は駅に入らなくても利用することが可能なエリアになっております。

こちらの足湯につかりながらトロッコ列車を楽しむことも可能です。

宇奈月温泉駅にはその他にも、全国でも珍しい温泉噴水が駅前にあったり、

ベンチは夜になると明かりがついて列車が走行しているかのような演出もあります。

そして乗り物好きだったら必ず乗っておきたいのがこちらの低速電気バス、EMU(エミュー)。

運賃はなんと無料で、宇奈月温泉街をのんびり巡回しております。

車内はこんな感じ。

カラーは赤の他に黄色と、

緑もありますよ。

ぜひ街探訪で、分湯槽を探してみたり、

想影展望台まで足を伸ばしたり、

公園を散歩してみてくださいね。

いかがでしたか?トロッコ電車の時間まで2時間あったらこうしていろんなエリアに行ってみることをオススメいたします。参考になれば幸いです。
というわけで、よい「鉄分」を!
参考記事一覧
●富山 黒部峡谷トロッコ列車おすすめ車両やオススメ席、おすすめ時間帯ガイド
●【トレインビュー温泉ホテル】ホテル黒部から黒部峡谷を走るトロッコ列車を楽しむ




