JR九州の日田彦山線と、平成筑豊鉄道(へいちく)の伊田線、田川線の3路線が乗り入れている田川伊田駅ですが、2019年 9月17日に田川伊田駅舎ホテルがグランドオープンしました。
全国的にも珍しい、「ホテルのある駅舎」ということで、以前に宿泊いたしましたが、
・【トレインビューホテル】田川伊田駅舎ホテルから平成筑豊鉄道を堪能!
このモダンなつくりは駅を中心に街を活性化させようという地元の皆様の思いが伝わってきます。
さっそく構内を探索してみましょう。

駅構内はJRと平成筑豊鉄道のホームが設置
改札口は私鉄とJRの乗り換えできる改札としては全国で1番近い距離にあるのではないかと思う距離。

なんたって手を広げれば届く距離です。

自動券売機も手前が平成筑豊鉄道、奥がJR九州の切符。JRはみどりの窓口もあります。

これだけ近いのですが平成筑豊鉄道からJRの乗り換え切符の販売はなく、別に乗車券の購入が必要。

そして駅の階段を上がると、

こちらが平成筑豊鉄道川、右手がJR側のホームになります。

平成筑豊鉄道のホームにはマルシェのコーナーがあり、

ことこと列車が走るときはマルシェが開催されます。
●ことこと列車乗車レポート(食事おもてなし紹介編) へいちく 平成筑豊鉄道

また平成筑豊鉄道の田川伊田駅は2009年にネーミングライツとしてMrMAX田川伊田駅という表示になっています。

改札外も見どころたくさん!
さて改札の外に行ってみましょう。
1階にはうどん屋さん「いたんこ」があります。

イートインスペースももちろんあります。

奥には物産コーナーや、

新鮮野菜がリヤカーに乗せられて売っておりました。

また田川と県立大生の案内所も設置。

2階と3階もみどころたくさん!
そして2階にあがります。
こちらには鉄板焼きのお店があり、

列車を見ながら料理を楽しむことが出来ます。
・【トレインビュー 鉄板焼き】鉄板焼 ジャムと球根。から平成筑豊鉄道を楽しむ。

そして鉄板焼きの対面には全国的にも珍しい駅舎ホテルがあります。

こちらからもトレインビューを楽しむことが出来ますよ。
・【トレインビューホテル】田川伊田駅舎ホテルから平成筑豊鉄道を堪能!

続いて3階に向かいます。

こちらには無料で楽しむことができる展望デッキがあります。

遠くには炭坑節で有名な煙突も見ることが出来ますよ。

いかがでしたか。
JRと私鉄が乗り入れる駅ですが、その構造は全国唯一のポイントがたくさんありました。
皆さんも訪れてみてはいかがでしょうか。
参考になれば幸いです。
というわけで、よい「鉄分」を!
●田川伊田駅関連のレポートはこちら。
・【トレインビュー 鉄板焼き】鉄板焼 ジャムと球根。から平成筑豊鉄道を楽しむ。




