今回は久しぶりにグランクラスに乗車する機会があったので以前と変わっていた点も含めてレポートいたします。

今回乗車したのはJR東日本のE5系車両。
グランクラスに乗車すると「こまち」との連結がすぐ隣なので見に行くにもラクチン。

さっそく10号車に乗り込みます。

シートは18席。

相変わらずのシートのクオリティ。

リクライニング時にも前後に迷惑がかかりません。

食事ですが、以前は洋食と和食から選べておりましたが、
現在は1種類のみの提供になっておりました。

大根なます、さつまいもレモン煮、湯葉飛龍頭と、
「だて正夢」の白飯の上に、赤しそふりかけ、いくら醤油漬け、数の子、いんげん豆、鰯オイルサーディン、鰯梅煮が乗っています。

飲み物はスパークリングワイン、

赤ワイン、

エビスビール、

そして地産地消らしく、青森産シードル。

日本酒は伯楽星、

ウイスキーはメーカーズマークでありました。

食事の後はあられをおつまみにまったり過ごすわけです。

今回は八戸まで利用させていただきました。

アテンダントの方もとてもホスピタリティあふれるおもてなしで、快適に過ごすことができました。
グリーン車を利用するのであれば差額を払ってでもグランクラスに乗ることをお勧めいたします。
というわけで、よい「鉄分」を!
●グランクラスのその他の関連記事はこちら。
【グリーン車料金+1000円!】「あさま」「なすの」ふらっとグランクラスを体験してみた
東京と札幌の移動には新幹線のグランクラスと飛行機のファーストクラス、どちらが快適?
【グランクラス】北海道新幹線「はやぶさ」H5系の飲み物を全部飲んでみた。




