世界遺産の熊野古道への玄関口として有名な那智ですが、こちらは鉄道駅と「道の駅」が併設されております。現存のJRの駅と「道の駅」が共
博多駅の新幹線コンコースには、キティカフェがあります。 キティちゃんの博多駅の表示板の横には、 あの500系キティ新幹線の模型もあ
2001年、のと鉄道七尾線(穴水~輪島間)の廃止に伴い廃駅になった、輪島駅ですが、今では道の駅として生まれ変わっております。 鉄道
トロッコ列車の始発駅、トロッコ嵯峨駅は駅の構内だけでも1時間位遊べるコンテンツがあります。 まずはD51がお出迎え。 そしてSL&
2019年8月より本格稼動を開始したJR東日本の「ステーションワーク(STATION WORK)」。 駅ナカ×シェアオフィスという
ニセコスキー場といえば、今では外国からのお客様がとても多く、英語が公用語かと思うくらいにスキー場では外国のお客様が多くいらっしゃっ
さて、大歩危の秘境を駅構内から楽しむことができる駅として有名な大歩危駅。 駅の全景はこんな感じ。 さっそく駅構内へ入ります。 駅名
さて、 「JRで一番標高が高い駅はどこでしょう?」 という質問には多くの方が小海線野辺山駅!と回答できると思いますが、 さて、 「
●ほぼ全線が高架線 ●ほぼ全線が複線 であるにもかかわらず、 ●全線が非電化区間 ●1駅を除いて無人駅 ●通常運行は1両編成 ●営
黒部峡谷鉄道の起点、宇奈月駅ですが、見どころがたくさんあるのでご紹介。 トロッコ列車まで時間がある場合はぜひ足を伸ばしてみてくださ