JR九州が誇る787系ですが、4両編成でもちゃんとグリーン車がついているのがポイント。 今回はきりしまに乗車してきました。 先頭車
前回しらさぎのグリーン車レポートをお届けしましたが、今回はサンダーバードであります。 ●特急「しらさぎ」 グリーン車レポート 68
北陸本線を走る特急列車として有名な列車が「しらさぎ」と「サンダーバード」であります。 運行路線も車両も似ているのですが、グリーン車
コロナウイルスの影響により、 グランクラスの飲食サービスと合わせて、サフィール踊り子号も運行はするものの、 ヌードルバー(カフェテ
JR東日本が満を持して東海道線に投入した新型車両、サフィール踊り子号ですが、 その豪華さをさっそく体験してきました。 普通車はなく
2020年3月のダイヤ改正で踊り子号で運用している185系の置き換えとして、 E257系がデビューしました!とはいってもE257系
鹿児島中央と吉松間を結ぶ、「特急はやとの風」ですが2両編成で運行しております。 こちらも1号車と2号車ではレイアウトが違うので早速
さて、787系には2種類あって 通常グリーン車と自由席が併設された編成と、 1号車がまるまるグリーン車になっている編成があります。
前回は酒田駅から秋田駅に向かっての下りの利用でしたが、 ●前回のレポート 特急いなほ グリーン車レポート JR東日本 E653系
小田急ロマンスカーの新型70000形電車「GSE」は2018年3月に営業運転を開始しておりますが、 そのカラーとデザインを踏襲した