今回もお仕事で長野へ。お昼過ぎに終わり帰りの新幹線の時間まで長野の鉄道を満喫! 長野駅は乗り入れてる観光列車や珍しい列車が豊富!J
2018年4月1日、大阪市営交通事業が民営化され、地下鉄とニュートラムは「大阪市高速電気軌道株式会社」に、バスは「大阪シティバス株
2018年3月19日、能勢電鉄に新たな車両がデビューしました。それが阪急7000系(先頭車2両)と阪急6000系(中間車2両)を改
今回は兵庫県川西市、川辺郡猪名川町、大阪府豊能郡豊能町にまたがる能勢電鉄をレポートします。能勢電鉄の車両は阪急からの譲渡車がほとん
2017年10月にJR大阪環状線・ゆめ咲線(桜島線)から103系が撤退しましたが、今度は201系の撤退が近づいています。大阪環状線
停車駅と運転本数に注意したい「京とれいん」 大阪と京都の間には阪急、JR、京阪が通っています。今回は最も北側を走る阪急電車の名車
最東端の駅を訪ねて【花咲線東根室駅】 前編 最東端の駅を訪ねて【花咲線東根室駅】 後編 をお届けしましたが、根室線(花咲線)にはル
さて、大谷選手のメジャー移籍で話題が持ちきりですが、先日新千歳空港でその大谷選手のラッピングトレインに遭遇したのでレポート。 もち
そもそも103系とはどんな電車? 103系は高度経済成長期の1963年に登場しました。当時は大都市を中心に通勤・通学客が急増した時
さて、現在も不定期ではありますが、山梨県にある実験線でリニアモーターカー(超伝導リニア)の体験乗車が開催されております。 当選倍率