2018年3月21日、京都市内北部を走る叡山電鉄に大胆なデザインをした車両がデビューしました。その名は「ひえい」。今、全国の鉄道フ
今回は大阪の淀屋橋から京都の出町柳を結ぶ、京阪電車の「洛楽」を取り上げます。「洛楽」は何と大阪の京橋から京都の七条までノンストップ
さて、今日は京都から鳥取を結ぶ、「スーパーはくと」のグリーン車のレポートです。 ちなみに京都から三宮や姫路まで移動する際にも重宝し
2017年12月23日からスーパあずさの新型車両であるE353系が営業運転を開始しました。2018年3月17日からは全てのスーパー
今回もお仕事で長野へ。お昼過ぎに終わり帰りの新幹線の時間まで長野の鉄道を満喫! 長野駅は乗り入れてる観光列車や珍しい列車が豊富!J
2018年4月1日、大阪市営交通事業が民営化され、地下鉄とニュートラムは「大阪市高速電気軌道株式会社」に、バスは「大阪シティバス株
2018年3月19日、能勢電鉄に新たな車両がデビューしました。それが阪急7000系(先頭車2両)と阪急6000系(中間車2両)を改
今回は兵庫県川西市、川辺郡猪名川町、大阪府豊能郡豊能町にまたがる能勢電鉄をレポートします。能勢電鉄の車両は阪急からの譲渡車がほとん
いざ、北の大地へ! 今回の舞台は、JR北海道の釧網本線、釧路駅~標茶(しべちゃ)駅間を運行している『SL 冬の湿原号』。 その
2017年10月にJR大阪環状線・ゆめ咲線(桜島線)から103系が撤退しましたが、今度は201系の撤退が近づいています。大阪環状線