車内の路線図にも掲載されており、 他の駅でも「幕張豊砂駅開業まつり」の告知がされていた、新駅に行ってきました。 初日はあいにくの雨
横浜駅の南北を結ぶ地下道は多くの人が利用する地下道ですが、 壁面には「横浜駅記憶の散歩道」という展示があります。 こちらの一番南側
先日津軽鉄道に乗りに行ったときに、津軽五所川原駅構内で、 ●参考記事: 津軽鉄道の金木駅から津軽五所川原駅まで乗ってみた。 素敵な
越後湯沢駅は冬季間の週末は多くのスキー・スノボの利用客でにぎわいます。 周辺には多くのスキー場やリゾートマンションが立ち並びますが
以前にダイナミックレールパックについてのおすすめ記事を書きましたが、 JR東日本びゅうダイナミックレールパックでも全国旅行支援が使
JR版のダイナミックパッケージともいえる「ダイナミックレールパック」ですが、こちらは現在全国旅行支援の対象になっております。 この
現在の新橋駅から徒歩約5分くらいの場所に、旧新橋停車場があります。 正面から見るとこのような感じ。趣がある雰囲気ですね。 建物の中
奥津軽いまべつ駅はほかの新幹線駅にはない特徴が何点かあります。 まずは管轄。青森県にありますが、JR北海道管轄なんです。つまりJR
青函トンネル入り口広場は、青函トンネルの本州側の入口で、ここから全長53.85キロメートルの世界最長の海底トンネルで北海道と結ばれ
和歌山電鐵貴志川線の伊太祈曽駅(いだきそえき)はわかやま電鉄の車両基地があることでも有名です。 駅舎前には顔はめパネルもありました