すでにご存じの方も多いかもしれませんが、個人的には初めての体験をしたのでご報告。 先日東京駅から宇都宮行きの普通列車グリーン車に乗
鉄道好きサラリーマンにとっては憧れの「新幹線通勤」。なんといっても満員電車ではなく、座って通勤できるのが大きな魅力です。 今回は那
東海道新幹線を安く利用できる「ぷらっとこだま」ですが、2022年12月1日以降は窓口での引き取りがなくなりWeb限定商品になるそう
茨城県ひたちなか市にある「ひたち海浜公園」ではコキアの見ごろを迎えております。 それに合わせて蘇我、海浜幕張、西船橋から勝田まで、
JR九州には個性的な特急列車が多く存在しますが、「ハウステンボス」号もその一つ。 一番の大きな特徴がこちらの入口。車両中央部分に入
2022年9月23日(金)に運行を開始した「ふたつ星4047」に乗車してきたのでさっそくおすすめポイントをお届けします。 始発駅は
先日「ふたつ星4047」に乗車した際にいただいたお弁当が、「特製 ふたつ星弁当」と「4047(よんまるよんなな)弁当」になります。
西九州新幹線開業と同時に運行を開始したのが、「ふたつ星4047」という観光列車。 外観の窓のデザインも個性的。 先頭の「ふたつ星」
博多から長崎、長崎から博多に向かう場合、武雄温泉駅でリレーかもめと、かもめの乗り換えが必要になります。 リレーかもめは現在885系
2022年9月23日(金)にオープンした西九州新幹線。さっそく武雄温泉から乗車してきました。 博多駅発着の「リレーかもめ」とは同じ