さて、札幌と旭川を結ぶ特急として代表的な列車のひとつに「ライラック」があります。 電光掲示のヘッドマークが良い感じ。 で、グリーン
さて、名古屋と大阪を結ぶ路線は新幹線を思い浮かべる方が多いかと思いますが、それよりも安くて快適な特急がアーバンライナーであります。
さて、JR北海道が誇る特急列車、スーパー北斗のグリーン車に乗りに函館にいそいそと。 普通車は2列+2列ですが、 グリーン車は1列+
さて、安房鴨川方面に行く房総特急として「わかしお」がありますが、 編成によってはグリーン車が連結されております。 今回は子ども連れ
さて、2019年3月で東海道新幹線から引退が発表されている700系ですが、 3月までは日によって臨時のぞみとして運用があります。
クイズです。日本最南端の駅と日本最西端の駅を持つ路線はどこでしょう? それは沖縄県にある「ゆいレール」であります。 さっそく那覇空
ダイヤ改正と聞くと、新車のデビューを思い浮かべる方が多いでしょう。一方、鉄道ファンでは思いつかないような大胆な転属があるのもダイヤ
東京都心へ一直線がウリの京急 まずは羽田空港から東京都心を目指します。京急の国内線ターミナル側の駅、羽田空港国内線ターミナル駅は東
日本の春を代表する花、桜。 今回の舞台は、日本の中で、最も早く桜の中を疾走する、JR九州・肥薩線の「SL人吉」です。 通称「川線」
観光列車「ひえい」や展望列車「きらら」と比べると地味な存在は否めない「ノスタルジック731」。しかし、素朴なレイアウトが受けている