JR四国の特急「むろと」はキハ185系2両編成の気動車で運行。地元の皆様の足として活躍中です。ただ、観光客が乗車するには難易度の高
先日、東海道新幹線のグリーン車を利用したのですが、N700Sに当たったのでさっそくレポートいたします。 シートは2列+2列。 普通
下記の写真に違和感を感じた方は普段から「のぞみ」をよく利用されている方かもしれません。 一つは「のぞみ811号」という号数。それと
国営ひたち海浜公園は四季折々の花畑を楽しめることで、多くの観光客が訪れておりますが、秋のコキアの季節に合わせて2本の直通臨時列車が
常磐線の特急「ひたち」「ときわ」として活躍しているE657系ですが、グリーン車が1両ついております。 基本的には5号車がグリーン車
前回の三陸鉄道の観光列車のレポートに続いて、今回は三陸鉄道のお座敷車両を紹介します。 愛称は「さんりくはまかぜ」。こたつ列車として
三陸鉄道に旧南リアス線用としてクウェートからの支援を受け36-R3が2014年に登場。 紫色基調の塗装で電気指令式ブレーキを備えた
以前に東北新幹線の車両の「新幹線オフィス車両」を紹介しましたが、 「はやぶさ」の8号車と「かがやき」「はくたか」の8号車では運用上
東北新幹線や北陸新幹線の8号車は「新幹線オフィス車両」として追加料金なしで、どなたでもご利用になることができる車両です。 一番大き
JREポイントのリピートポイントサービスキャンペーンを前回紹介しましたが、 回数券より便利?リピートポイントサービスはエントリー不